海外旅行の準備をしていると、「あれ、健康保険証って持って行ったほうがいいの?」と悩むことってありますよね?
持っていく?持っていかない?原本が必要なのか、コピーでいいのか、そもそも海外で使えるのか…。
今回は、海外旅行における健康保険証の必要性や注意点を、わかりやすく解説します!
合わせて読みたい
もくじ
海外旅行に健康保険証は必要?コピーはダメ?
風邪をひいた時やケガをした時など、日本国内の病院で必要な証明書といえば「健康保険証」ですよねー!
病院の窓口で健康保険証を提示することで、医療費の3割を自己負担で医療をうけることができます★
日本での必要不可欠な健康保険証は、果たして海外では使えるのでしょうか!?
結論:海外では日本の健康保険証は使えません!
待ちに待った海外旅行ですから、最初から最後まで予定通り元気に過ごせることが一番ですよね〜★
ですが、日本を出ればそこは異国地の地です!
日本との気温の差や慣れない食事など、いつもとは違う生活に体調を崩してしまうことや、思いがけずケガをしてしまうこともあるかもしれませんよね〜!
症状がひどい場合は、海外の病院で診察や治療を受けることになります。日本なら窓口で健康保険証を提示して...という流れが身についていますよね!
では海外の病院なら!?
病院なら日本も海外も一緒じゃないの〜?と思ってしまいますが、答えはノーですよー!
日本の健康保険証は、厚生労働大臣の指定を受けた保険医療機関(病院・診療所)でのみ、医療費の3割を自己負担で保険診療を受けることができるんです。
なんだか漢字がずらりと並んで、難しい雰囲気ですが...
つまり、海外の病院で治療を受ける場合、日本の健康保険証は必要ありません!
正確には、海外の病院では日本の健康保険証は無効となり医療費は全額自己負担となります。
海外の医療費は高額だと知っていますかー!?特にアメリカは高額と言われており、初診料だけでも150〜300ドルかかると言われています。
治療内容によっては、100万円以上もかかることもめずらしくないとか。そんな金額の領収書、息が止まりそうです。。。
もちろん国によって差はありますが、海外での医療費はとんでもなく高額だと覚えていたほうが良さそうです!
もしもに備えて、海外旅行保険に必ず入っておくことをおすすめします!備えあれば憂いなしですよ〜★
どうしてアメリカの医療費は高額なの?
日本では健康保険証を提示することで医療費の3割自己負担で治療が受けることができる「保険診療」です。医療費は国が定めた診療報酬によって治療費が決まっています。
対して、アメリカには日本の国民健康保険のような保険がないため、個人の判断で民間の保険に入ることになります。
また国で医療費が定められておらず、病院が自由に金額を決めることができる「自由診療」がベースとなっているため、医療費が高額になると言われています。
海外旅行で健康保険証のコピーは必要?
コピーは持っていかなくてOK!
前述しましたように、残念ながら健康保険証は海外では使えないので、コピーをとっておく必要もなさそうですねー!
ちなみに、日本国内の病院でも健康保険証のコピーは、基本は使えないことをご存知でしたか!?恥ずかしながら、コピーでもOKだと思っていました...。
病院の窓口で健康保険証の提示ができない場合、一旦は治療費を全額支払う必要があります!
ですが、領収書と健康保険証の原本を持って治療を受けた病院へ行くか、健康保険の窓口or郵送で申請すると、医療費の7割は払い戻してもらえるのでご安心ください〜★
健康保険証は自宅に置いて行く?


「海外で使えないなら、置いていけばいいのでは?」と思うかもしれませんが、
実は 持って行った方が安心なケースもあるんです!
健康保険証を持って行くべき理由
- 出発前や帰国直後に病院に行く場合
→旅行前に体調を崩したり、帰国後すぐに病院へ行きたいとき、健康保険証がないと医療費を全額負担することに…。
- 国内乗り継ぎがある場合
→例えば、地方空港→成田経由→海外 の場合、乗り継ぎ空港で病院に行く可能性も。
- 払い戻し手続きに必要
→海外で治療を受け、日本帰国後に健康保険で払い戻しを申請する場合、保険証の提示が求められることがあります。
海外では使えない健康保険証も念のため持っていくと安心ですよ〜★
![]() |
パスポートケース スキミング防止 ストラップ付 パスポート入れ 首下げ 6色 カラフル ネックポーチ 防水滴加工 多収納 大容量 旅行 出張 クリアポケット 航空券 チケットケース おしゃれ 首 価格:1,280円 |
↑このようなポーチに入れて肌身離さず持っておくと安心ですよ♪
まとめ
海外では健康保険証は使えない!(医療費は全額自己負担)
健康保険証のコピーは不要!(原本が必要な場合も)
帰国後すぐに病院へ行く可能性があるなら持参推奨!
海外旅行保険への加入が必須!(万が一の医療費対策)
楽しい海外旅行を安心して楽しむために、ぜひ参考にしてくださいね♪